時間×コーチングの考えから
\いつも綺麗はムリ!綺麗にしたい時だけ整えられる/
効率の良い片付け法をお伝え!
整理収納アドバイザー(長野在住)
西澤佳代子です。
洗濯干す時や服を戻すときなど
「ハンガーが足りないな」
って思ったとします。
どんな選択をしますか?
A新しいハンガーを買いに行く
B服を減らす
昔の私なら絶対Aです!
(最近も正直思っちゃいましたw)
Aが悪いという事ではありません!
ただ、家を綺麗に保っておきたいとか、
片付けしやすいようにしたいって思うようになってからは
Bのように、ハンガーの数は変えず、服を減らすようにしています。
基本ハンガーの数は変えません。
ハンガーの数で服の枚数を維持しています。
「ハンガー足りないな~」って感じるなら
服が多くなってきたってこと。服を見直します。
最近私も「子供服をかけるハンガー足りない!」って感じた時があったので、娘の服を見直しました。
娘と一緒に一枚一枚確認しながら断捨離。
今回はこの3枚を手放します。
我が家の場合は、姪っ子に使ってもらうように。
最近洋服に興味津々になってきた娘は
じいじやばあばに
洋服を買ってもらう事が増え
知らず知らずに服が増えてきてたんだと気が付きました!!
“増える”って気づかずあっというま!!
それに対して”減らす”は意識が必要ですよね~
だからこそ!
“モノが家に入ってくる時”に意識を向けて注意していきたいですね(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございました♡
初めての方はこちらへ↓

昔はネガティブでしたが
克服し自分に自信がつき、ポジティブになれました↓
こちらから記事に飛べます
【公式LINEはじめました!】
LINE限定の講座や、サービスメニューの先行案内もしています。
【お問い合わせはこちらから↓】