暮らしを楽にするお片づけを提案!
長野 整理収納アドバイザーkayokoです。
初めての方はこちらへ↓

【自己紹介】整理収納アドバイザーkayokoです暮らしを楽にするお片づけを提案!
長野 整理収納アドバイザーkayokoです!
改めて自己紹介をしようと思います
自己紹介
ka...
整理収納サポート
おうちを丸ごと整えているお宅の整理収納サポート。
今回は洗面所を作業しました。
今までの作業はこちら↓

【整理収納サポート】転勤が多いお宅暮らしを楽にするお片づけを提案!
長野 整理収納アドバイザーkayokoです。
初めての方はこちらへ↓
https://k...

【整理収納サポート】開き扉タイプのキッチン収納の活用例ご訪問いただきありがとうございます!!
前回からサポートさせていただいているお宅。
今回は開き扉の裏も使って整えました!
...
洗面所
☑旦那様のモノはすぐに取り出しやすいように
☑バケツを置く場所を確保したい
という要望のもと作業スタート!
before
after
もともとボックスなど使って分けてましたが、もう少しわかりやすく分けて収納してみました!
before
after
before
after
このとおり
バケツの場所も確保できました!
扉の中でなく外に出ていたほうが使いやすいモノ
実際使っていたいモノはどおするのか
など一緒に判断し進めることができました。
次回の予定
次回はクローゼットの作業をする予定です。
娘さんの目線の高さにポールがあったほうが使いやすいのか?そうすると下の息子さんがお洋服に届いてしまい遊んでしまう?
そんな疑問が生まれたため
☑子供さんが使いやすいか?
☑下のお子さんが洋服で遊んでしまわないか?
を確認するため
ポールの高さを娘さんの目線高さより少し上に設置し次回の作業の日まで試してもらっています。
継続して作業できるのはこんなメリットもあります!
次回もおうちを整えていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました♡